top of page



アカシア(秋田、北海道)
上品で癖のない風味で、あと味がスッキリ!!蜂蜜を食べ慣れていない人でも食べやすいです。
このことから、れんげの花のハチミツに続いて日本では人気が高く、蜂蜜の女王とも呼ばれています。


みかん(和歌山、愛媛)
年に一度熟練した養蜂家が、最高の条件の揃った日に採取した、最高の国産みかんの花のハチミツです。とびきりのみかんの香りとすっきりとした甘味をお楽しみください。あさみどりでしか味わえない逸品です。


カラスザンショウ(愛媛)
烏山椒はみかん科の落葉樹です。西日本に多く分布していますが、烏山椒だけの単一のハチミツは関東ではとても珍しいです。独特の清涼感と少しの苦み、そしてキレのある甘さです。山蜜の中でも酵素がタップリで、とて もコクがあります。そのままはもちろんですが、生姜漬けやカリン漬けにもオススメです。


きはだ(北海道)
北海道の大自然で育ったキハダの花のハチミツです。すっきりとした甘味とほんのりと柑橘系の香りのする美味しいハチミツです。結晶しても美味しく食べられます。


さくら(福岡)
桜の花から採ったハチミツはほんのりと桜の香りする、とても上品な美味しさです。ピンクのかわいい花からは、濃厚な濃い蜜が摂れます。その年によって濃さも味も変わってきますので、毎年の風味の変化をお楽しみ下さい。



そば(北海道)
ハチミツの中でも、とりわ け鉄分が豊富です。さらにミネラルが特に多いハチミツとして知られており、近頃はTVなどの特集でよく取上げられています。
